1975年。新幹線が博多まで開通し、ザ・ピーナッツが解散、そして佐藤栄作が没して戦後が終った。マイクロソフト社が設立されたが、大学2年の私は、「答え一発カシオミニ」を手にしていただけだ。その1975年に日本の出生率は2.0を切り、人口減少へと舵を切った。遡れば弥生時代は60万人だった日本の人口は、平安時代に500万人、江戸時代に1000万人、そして開国前に3000万人だったが、そこから150年で4倍に急増し、2006年に約1億3千万人でピークを打った。現在の人口構成ではイタリアに似ているらしい。その意味では、日本はヨーロッパのような老体国の仲間入りをしたのだから、EUに参加してユーロに変えるというのはどうだろうか。世界人口はまだまだ増える。2050年までは私は生きていないが、世界の人口は92億人になるらしい。「明日は今日より豊かになりたい」、この思いを取り戻さない限り、個体は増殖へ向かわない。遺伝子は利己的なのだ。
2009年4月24日金曜日
Old Country - without a dream for tomorrow
1975年。新幹線が博多まで開通し、ザ・ピーナッツが解散、そして佐藤栄作が没して戦後が終った。マイクロソフト社が設立されたが、大学2年の私は、「答え一発カシオミニ」を手にしていただけだ。その1975年に日本の出生率は2.0を切り、人口減少へと舵を切った。遡れば弥生時代は60万人だった日本の人口は、平安時代に500万人、江戸時代に1000万人、そして開国前に3000万人だったが、そこから150年で4倍に急増し、2006年に約1億3千万人でピークを打った。現在の人口構成ではイタリアに似ているらしい。その意味では、日本はヨーロッパのような老体国の仲間入りをしたのだから、EUに参加してユーロに変えるというのはどうだろうか。世界人口はまだまだ増える。2050年までは私は生きていないが、世界の人口は92億人になるらしい。「明日は今日より豊かになりたい」、この思いを取り戻さない限り、個体は増殖へ向かわない。遺伝子は利己的なのだ。
2009年4月23日木曜日
利己的な遺伝子 - やがて、、、
こうして考えているヒトとしての自分は確かに存在している。しかし、ピンカーを読んでいると、過去だ未来だを語る存在でないのだと思えてくる。だから、「生だ死だなんてのはどうでもいい、必ず死ぬから覚悟しろ」とハイデガーは言ったのか。つまり、繁栄してきたのは、ヒトの心身という存在でなく、ヒトという遺伝子なのだ。この遺伝子は何百万年も前に現在の形に進化したのだが、ここ100年位で爆発した。私が生まれた頃でも20億人だったのが、50年たった今は65億人、毎日20万人増えて、20年後には80億人になるらしい。しかし、ご安心。日本は心配ない。既に人口ピークを過ぎたから、このまま行けば、人口は減り続け、食糧だって十分足りる。だから円高なんてまったく心配する事はない。世界第2のGDPなんて早晩言わなくなる。そこで、50年後の地球。間違えなく、アジアの巨大2国の人間個体で溢れている。ハイデガーは遺伝子についても正しいか。
2009年4月22日水曜日
また走るか、、、 - 身体の被投性
英語ではまさか、Half Moon Plateとは言わないと思うが、「半月板」を痛めた。2ヶ月ほど前から、左膝をつくとチクッとしていたのが悪化してきたので、ドクターに行った。「念のために、レントゲン撮りましょ」となり、診断。「かれい、、、」、むっ!なんと、こういう言い方を言われたのは生まれて初めてだ。そりゃ、確かに「アラ還」ではある。あるけど、そんな歳じゃあない!ゴルフだって、テニスだって、まだまだ練習してうまくなりたい、と、そいういう「意欲」は旺盛!でも、まあ、身体の衰えはそりゃ、仕方がないか。ドクターによれば、大腿ナントカ筋という膝を支える筋肉を鍛えろとの事。考えてみれば、ゴルフだ、テニスだと清を出しているが、最近ランニングはしていない。せいぜい、ジムにでも通って、筋トレに励み、「華麗」に変身してみようじゃないか。ちなみに今日のランチはカレー。
2009年4月21日火曜日
意味不明 - おいおい
2009年4月20日月曜日
衣を入れ替えて? - リンゴはどうだ。
登録:
コメント (Atom)
